ここ最近寝苦しい夜、お気に入りのアロマでお休み前の時間を「癒しの時間」にしませんか? 温度も湿度も高いこんな時期は、透明感のあるほんのり甘い香りが味方になってくれます。
この時期のお休み前に芳香浴を楽しむのにおすすめの精油を5つご紹介します。自然の心癒す香に浸り、ゆったり過ごしてみてください。
ラベンダー
リラックスの代名詞ともいえるラベンダー。なじみのある方も多いのではないでしょうか。「いつもの香り」もお休み前の安心・リラックス要素になります。多可産ラバンディンと同様に香りは比較的強めなので、少量の使用がおすすめです。コットンやティッシュに1~2滴落としてもいいですね。
ラバンディン
ハーバル調の香りが爽やかな時間を運んできてくれます。ラベンダーに似た香りの中に少しスーッとした香りが感じられるのが特徴です。湿度の高いこの時期のお休み前の使用におすすめの香りです。スーッとした香りが気持ちをすっきりとさせてくれます。香りは比較的強めなので、アロマストーンに精油を落として枕元で使用するなど、比較的少量の使用がおすすめです。コットンやティッシュに1~2滴落としてもいいですね。
ゼラニウム
甘みの中に爽やかさも感じられる香りです。心がざわざわ落ち着かないとき、今日は一日緊張が続いたな、という日の夜にはゼラニウムの甘い香りが味方になってくれます。アロマランプディフューザーなどでお部屋に香りを広げていただくと、やさしく穏やかな気持ちにさせてくれます。
寝る前の10分、照明を控えめにしてベッドに横になり、深呼吸とともに香りを楽しみましょう。そのあとは自然な呼吸でリラックス。アロマディフューザー以外ならアロマストーンに精油を落として使用するのもおすすめです。ほのかな香りが枕元に漂います。
ひのき
すっきりとした木の香りですが、シャープすぎず柔らかく香ります。「強い香りが苦手」という方におすすめしたい香りです。また、合わせる香りを選ばないので、ひのきを多めにしてラベンダーやパインニードル、ゼラニウムなどをほんの少量加えると、奥行きのある素敵な香りのブレンドができ上がります。
香りが穏やかなので、アロマストーンのような置き型のものよりも、ルームスプレーやアロマランプディフューザーのような香りがしっかり広がる方法での使用がおすすめです。
パインニードル
針葉樹の香りが「まるで避暑地?!」にいるかのような「澄んだ空気」を感じさせてくれます。ルームスプレーにすると、寝室だけでなくお休み前のリラックスタイムを過ごすリビングも涼しげな空間に。目を閉じてゆったりと深呼吸したくなる、そんな香りです。
単体の使用もよいですが、前述のラベンダーやひのきに少量加えていただくと、より透明感のある爽やかなブレンドになります。
色々なアロマオイルの活用方法を試してみてくださいね☺